ブログ
「手で書く学び」は古い? いいえ、“記憶に残る”本質です。
2025年7月7日 中学生・高校生の勉強法最新ニュース
「ちゃんとノートに書いて勉強してるのに、テストになると答えが出てこない…」そんなふうに感じたこと、ありませんか? 中学2年生は、内容が一気に難しくなり、成績の波も出やすい時期。実は、「書く」ことのやり方ひとつで、理解や記 …
🔬クマノミはなぜ刺されない?──共生のしくみを探究×STEAMで解き明かす
2025年7月3日 探究学習とSTEAM教育🔬最新ニュース
水族館や海で見かける、クマノミとイソギンチャクの仲良しコンビ。まるで相棒のように一緒に暮らしていますが、そもそもイソギンチャクは毒を持つ生き物です。なのにクマノミは、まったく刺される様子もなくその中を泳ぎ回る──この不思 …
【2025年 夏期講習受付中】高校受験・定期テスト対策に最適な“勝負の夏”を、確かな個別指導で
2025年6月30日 塾の活動記録・これまでの歩み最新ニュース
📢 「この夏、本気で変わりたい君へ」 高校受験を見据えた中3生だけでなく、中1・中2生にとっても、夏休みは“差がつく分岐点”。 「数学が苦手」「何から手をつければいいかわからない」―― そんな悩みを持つ中学生に、今こそ“ …
🔬アジサイの花の色はなぜ変わる?──探究的学習 × STEAM教育で読み解くpHと環境のしくみ
2025年6月26日 探究学習とSTEAM教育🔬
アジサイの色が変わる理由を、中学理科や都立中高一貫校の適性検査の視点から探っていきます。アジサイの花の色は、土壌の酸性・アルカリ性(pH)によって変化します。中学理科の「酸とアルカリ」「pHと身近な現象」などの単元とつな …
【2025年】6月27日、月と水星が超接近!|天体観測で広がる“宇宙の目”
2025年6月25日 星空観察・天体情報
※本記事は【2025年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 2025年6月27日の夕方、空を見上げると、細い三日月のすぐそばに水星が並んで輝きます。月と水星が接近する天体現象は、肉眼でも観察できる絶好のチャ …