<8月13日0時(八王子市)の星空情報>

8月12日の夜遅くから13日の未明まで、空の一定方向(放射点)から、たくさんの流れ星が見られるチャンスです。月齢も26で、月の光の影響もない絶好の条件です。

 

放射点は夕方には地平線上に出てきますが、実際に流星がよく見えるのは、もう少し放射点が高くなる午後9時頃からです。明け方まで放射点は高くなり続けるので、真夜中頃から空が白み始めるまで観察しやすい時間帯が続くことになります。

流星は放射点から四方八方に流れていきます。放射点だけを見ていると、流れる瞬間を見落としたときに視線が追いつかないこともあります。放射点をみるよりも、雲がなく街灯などの明かりのない方向を見ると良いです。お勧めは、仰向きに寝転んで真上(天頂)を見ることです。

 

流星群の活動が最も活発になる「極大」は、日本時間の8月13日午後5時ごろなので、日本では8月13日未明だけでなく14日未明も大出現を見られるチャンスがあります。

それ以降も8月24日ごろまでは、数は少なくなりますが見られるはずです。

 

流れ星は、宇宙空間にあるチリ(ダスト)が、地球の大気に飛び込み摩擦によって光を放つ現象です。

流れ星の多くは散発的なものですが、毎年決まった時期に空の一定方向(放射点)から、たくさんの流れ星が出現することがあります。これが「流星群」です。彗星が太陽に接近するときに、その公転軌道上にチリの帯を残していきます。その帯の中を地球が通過することで、チリの群れが地球の大気に飛び込み、流星群が生まれます。ですから毎年ほぼ同じ時期に、流星群はあるのですね。

今回のペルセウス座流星群の母天体は「スイフト・タットル彗星」で、太陽の回りを約130年の周期で公転しています。