ブログ
【本物のSTEAM教育とは?】名前だけのSTEAMに惑わされないために|探究型学習×科学的思考
2025年7月31日 探究学習とSTEAM教育🔬
🔰 STEAM教育という言葉が広がる中で 最近、以前からあるロボット教室やプログラミング体験に、「STEAM教育」という名称があとから付けられる例をよく見かけるようになりました。 もちろん、こうした体験型の学びは、ものづ …
📐 オオシャコガイはなぜ“ここまで”大きくなれる? ――スケーリングの法則で読み解く成長の限界と可能性
2025年7月24日 探究学習とSTEAM教育🔬
※この記事は、前回の「🔬どうしてシャコガイはこんなに大きくなれるの?」に続く、シャコガイ編(第2弾)です。 まだご覧になっていない方は、そちらから読むとより深く理解できます。 ⚡ 前回のおさらい:ダイビング中に出会った“ …
【夏期講習 実施中!】まだ間に合います──数学・理科に強くなる夏へ
2025年7月21日 中学生・高校生の勉強法塾の活動記録・これまでの歩み
夏の学習、スタートできていますか? ガリレオ理数進学塾では、2025年夏期講習を実施中です。「もう始まっているから…」と迷っている方、ご安心ください。 ガリレオ理数進学塾の夏期講習は、個別対応指導ですから、今からでも、あ …
🔬光合成するウミウシを探究! --エリシア・プシラに起きた“想定外の進化”とは?
2025年7月17日 探究学習とSTEAM教育🔬
🌱 動物なのに光合成!?~そんな生き物、ほんとうにいるの? 植物のように光合成して生きる動物~実は、海の中に本当に存在します。 前回ご紹介した「オオシャコガイ」よりも、さらに光合成への依存度が高いともいえる存在です。 し …
【中1・中2生向け】“差がつく夏”で数学・理科の先取り!ガリレオの夏期講習で未来に差をつけよう
2025年7月14日 塾の活動記録・これまでの歩み
中3生が受験を意識し始める夏――でも実は、中1・中2こそ“差がつく夏”だとガリレオ理数進学塾は考えています。 特に数学・理科は、一学期の内容をあいまいにしたまま進むと、2学期の応用でつまずきやすい教科です。 「できるうち …